第28回ソロコンテストいばらき 一次審査(音源) 参加要項

一次審査の録音媒体はCDのみです!

 今年度より部活動の地域移行(展開)に対応すべく、地域団体からの申込みも可能とします。

1 部門と各校参加人数

  (1) 参加部門は次のとおりとする。
  @ 小学生の部   A 中学生の部  B 高校生の部

 
  (2) 1校から出場できる人数は、各部門10名までとする。

 
2 参加資格

  県内の小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校等に在籍する児童生徒であること。

 
3 一次審査実施日及び会場

  令和7年12月6日(土)・7日(日)・13日(土)の3日間
 
審査会場は、ひたちなか市文化会館を予定

 
4 参加申込み

  (1) 申込みは、児童生徒の参加希望だけでなく、保護者の同意のもと各所属長を経て行うこと。
  (2) 参加希望者は、別紙「第28回ソロコンテストいばらき一次(音源)審査申込書」を各所属団体内担当者に提出する。

別紙「第28回ソロコンテストいばらき一次審査(音源)申込書」
は、こちらからダウンロードし、必要枚数を印刷して作成する。

( こちら(エクセル版) )
 
※ダウンロードの仕方※
  (右クリックして「名前を付けてリンクを保存」したものを印刷して使用する。)

 

  (3) 各所属団体内担当者は、演奏を「CD」に録音し、媒体を各地区事務局へ送付する。
 
 「CD」はCD−RまたはCD−RWディスクに音楽CD形式
で録音すること。
 
 ※ CDに録音した演奏が [様式I]参加申込者一覧の番号順になっていることを確認し、CD
  のケース及び本体に、団体名・番号・氏名を[様式I]参加申込者一覧の番号順に明記する
  ともに、録音したCDをCDプレーヤーで必ず視聴し、再生可能であることを確認すること。

 
  (4) 参加費・・・児童生徒1名『 3,000円 』
 
@ 納入方法は 郵便普通為替 とする。
 
A 為替には、受取人欄を含め一切何も記入しないこと
 
  (5) 所属団体内の担当者の事務
 
@ 上記(2)申込書を集め、まとめる。 (個人では直接申し込まない。必ず所属団体で一括する。)
 
A 上記(3)の録音を集め、まとめる。
 
B  [様式T] 参加申込者一覧 を作成する。
※一貫校・併設校等では、上記1の(1)の参加部門別に作成する。
 
※[様式T] 参加申込者一覧 は、このページ下からダウンロードし、メール送信用所属長印を押印する郵送(印刷シートを印刷したもの)の二種類を作成する。
 
郵送用の書類については所属長印の押印を忘れないよう十分気をつけること。

[様式 I ] 参加申込者一覧 はこちらから
 
※ダウンロードの仕方※
  (右クリックして「名前を付けてリンクを保存」して使用する。) 
 

C 上記(4)の参加費をまとめ、郵便普通為替に変換する。(手数料1枚につき550円は参加者負担とする。)
 
D [様式T]参加申込者一覧のデータを各地区事務局メールアドレスに送信する。
 
 
 上記、@〜Cをまとめ
、必ず 「書留」 で、下記申込み締切日時までに、5の申込先(地区事務局)へ郵送するとともに、Dの様式 I [参加申込者一覧]のデータを5の各地区事務局メールアドレスまで送信する。

 
  (6) 申込み締切日時  令和7年12月2日(月)17時まで 《 期日・時間厳守、必着 》
 
  締切日時以降は受け付けない。 持参による申込みは禁止とする。
 
  (7) 問合せは、各地区事務局へ
 

 
5 申込先(地区事務局 担当者)

  地区ごとに下記の宛先に申し込む。 注意:今年も県東地区と県北地区の申込先が変わりました。
《県東地区》 〒314-0031 鹿嶋市宮中 2398-1
 鹿島中学校 内
神宮司 祐子 TEL:0299-82-1455
《県南地区》 〒305-0853 つくば市榎戸 807-65 木村  仁 TEL:090-2216-9213
《県西地区》 〒305-0854 つくば市上横場 2448-5 古井  忍 TEL:090-4365-3221
《県北地区》 〒317-0064 ひたちなか市西光地 2-7-14 菅田 真文 TEL:090-6959-1731
《県央地区》 〒312-0025 ひたちなか市武田 922-2 遠藤 龍郎 TEL:090-1124-2556
  各地区事務局メールアドレス
《県東地区》 神宮司 祐子 matumaru-yuuko@post.ibk.ed.jp
《県南地区》 木村  仁 qqyv68sk9@ozzio.jp
《県西地区》 古井  忍 dybrh219@yahoo.co.jp
《県北地区》 菅田 真文 sugatamasafumi@gmail.com
《県央地区》 遠藤 龍郎 solokontests.chuou@gmail.com
 
6 独奏楽器・演奏時間・録音
  (1) 木管楽器・金管楽器・打楽器・コントラバスの独奏とする。
☆ 伴奏楽器はピアノを原則とし(無伴奏も可)、伴奏者の資格は特に規定しない。
 
  (2) 独奏曲1曲を演奏する。
☆ 著作権の存在する曲を編曲して演奏する場合は、演奏者は著作権者から編曲の許諾を受けること。
 
  (3) 演奏時間は4分以内とする。4分以上の録音であっても、失格の対象としない。
 
  (4) 録音は、「CD」に録音する。
☆ 1枚のCDに、同一団体(部門ごとに)全員の演奏を 様式 I]参加申込者一覧の番号順に録音する。
 
 
7 審 査
  (1) 一次審査は審査員3名で実施する。
 
  (2) 県内を「県東」「県南」「県西」「県北」「県央」の5地区に分けて、地区ごとに審査する。
 
 
8 表 彰
  (1) 一次審査では審査の結果により「優秀賞」「優良賞」「佳良賞」のいずれかを贈る。
 
  (2) 各賞の受賞者数は、各地区の参加者数に比例して配分する。
 
 
9 県大会出場者
  (1) 県大会出場者は、小学生10名、中学生70名、高校生60名を目安に決定する。
 
  (2) 県大会出場者は、「優秀賞」の中から、各地区の参加者数に比例して決定する。
 
  (3) 県大会では一次審査と同じ曲目を演奏し、曲目の変更はできない。
 
 
10 審査結果報告
  (1) 審査終了後、審査結果報告書・審査票・賞状を所属長へ送付する。令和7年12月15日予定)
 
  (2) 県大会出場者のある団体には、「県大会実施要項・関係書類」を同封する。
 
 
11 その他
  (1) 送付された「CD」は返却しない。
 
  (2) 県大会参加費 小学生5,000円 中学生7,000円 高校生7,000円
 
  県大会はステージ演奏を予定しているが、感染症等の状況によっては、音源(録画)データによる審査に換える場合もある。
第28回 ソロコンテストいばらき 県大会

 期 日  令和8年1月17日(土)中学生の部
 期 日  令和8年1月18日(日)小学生・高校生の部
 会 場  東海文化センター


当ホームページ制作および著作権者:茨城県吹奏楽指導者協会   copyright(c) 2025-26 IBA