第23回ソロコンテストいばらき 一次審査(録音)参加要項 |
|||||||||||||||||||||||||||
録音媒体はCDのみです! |
|||||||||||||||||||||||||||
1 部門及び各校参加人員 |
|||||||||||||||||||||||||||
(1) | 参加部門を次のとおりとする。 @ 小学生の部 A 中学生の部 B 高校生の部 |
||||||||||||||||||||||||||
(2) | 1校から出場できる人数は,各部門8名 までとする。 | ||||||||||||||||||||||||||
2 資格 |
|||||||||||||||||||||||||||
県内の小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校等に在籍する児童生徒であること。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 一次審査実施日(予定) |
|||||||||||||||||||||||||||
令和3年1月9日(土)・10日(日)・11日(月祝)・17日(日)の4日間 審査会場は,ひたちなか市文化会館 |
|||||||||||||||||||||||||||
4 申し込み |
|||||||||||||||||||||||||||
(1) | 申し込みは,児童生徒の参加希望だけでなく,保護者の同意のもとに,各学校長を経て行うこと。 参加希望者は,別紙「第23回ソロコンテストいばらき一次審査(録音)申込書」を各学校担当者に提出する。 ※別紙「第23回ソロコンテストいばらき一次審査(録音)申込書」
※ダウンロードの仕方※
|
||||||||||||||||||||||||||
(2) | 演奏は「CD」に録音し,媒体を学校担当者が各地区事務局へ送付する。
「CD」はCD−RまたはCD−RWディスクに音楽CD形式で録音すること。 ※ CDに録音した演奏が [様式I]参加申込者一覧の番号順になっていることを確認し,CDのケース及び本体に学校名・番号・氏名を [様式I]参加申込者一覧の番号順に明記するとともに録音したCDをCDプレーヤーで視聴し,再生可能であることを確認すること。 |
||||||||||||||||||||||||||
(3) | 参加費・・・児童生徒1人『 2,500円 』とする。
|
||||||||||||||||||||||||||
(4) | 学校(学校担当者)の事務
Dの様式 I [参加申込者一覧]のデータを5の各地区事務局メールアドレスまで送信する。 申込メールと郵送物の2種類をどちらも締め切り時間までに到着するように送付すること。 |
||||||||||||||||||||||||||
(5) | 申込み締め切り日 令和2年12月28日(月) 《 期日厳守=必着 》 ※ 29日以降は受け付けない。 (問題が生じたときは,地区担当者と相談のこと。) |
||||||||||||||||||||||||||
(6) | 問い合わせは,各地区事務局へ | ||||||||||||||||||||||||||
5 申込先(地区事務局 担当者) |
|||||||||||||||||||||||||||
地区ごとに下記の宛先に申し込む。
|
|||||||||||||||||||||||||||
各地区事務局メールアドレス
|
|||||||||||||||||||||||||||
6 独奏楽器・演奏時間・録音 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 木管楽器・金管楽器・打楽器・コントラバスの独奏とする。 ☆ 伴奏楽器はピアノを原則とし(無伴奏も可),伴奏者の資格は特に規定しない。 |
||||||||||||||||||||||||||
(2) | 独奏曲1曲を演奏する。 ☆ 著作権の存在する曲を編曲して演奏する場合は,演奏者は著作権者から編曲の許諾を受けること。 |
||||||||||||||||||||||||||
(3) | 演奏時間は4分以内とする。4分以上録音してあっても,失格の対象としない。 | ||||||||||||||||||||||||||
(4) | 録音は,「CD」に録音する。 * 1枚のCDに全員の演奏を 様式 I 「参加申込者一覧」の番号順に録音する。 |
||||||||||||||||||||||||||
7 審査 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 一次審査は審査員3名で実施する。 | ||||||||||||||||||||||||||
(2) | 審査は,県内を「県東」「県南」「県西」「県北」「県央」の5地区に分けて,地区ごとに審査する。 | ||||||||||||||||||||||||||
8 表彰 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 一次審査では審査の結果により「優秀賞」「優良賞」「佳良賞」のいずれかを贈る。 | ||||||||||||||||||||||||||
(2) | 各賞の受賞者数は,各地区の参加者数に比例して配分する。 | ||||||||||||||||||||||||||
9 県大会出場者 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 小学生10名,中学生70名,高校生60名を目安に決定する。 | ||||||||||||||||||||||||||
(2) | 県大会出場者は「優秀賞」の中から,各地区の参加者数に比例して決定する。 | ||||||||||||||||||||||||||
10 審査結果報告 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 審査終了後,審査結果報告書・審査票・賞状を学校長へ郵送する。(1月21日頃を予定) | ||||||||||||||||||||||||||
(2) | 県大会出場者のある学校には,「県大会実施要項・関係書類」を同封する。 | ||||||||||||||||||||||||||
11 その他 | |||||||||||||||||||||||||||
(1) | 郵送された「CD」は返却しない。 | ||||||||||||||||||||||||||
|